段級位認定表
小野田光将

現在
ID | 100031 | 履歴番号 | 9 |
---|---|---|---|
取得年月日 | 2024/09/15 | 段級位 | 14級【現級留置】 |
受検表 | C | 得点 | 56.98 |
教科 | 国語 | 学年 | 中学校 |
授業タイトル | 課題設定の作り方を学ぶことで、質の高い自立学習を成立させる | 会場 | 東海青年事務局ライセンス2024 |
審査員 |
|
【14級格になる日】 ・上記の日付までに検定受験と昇級か留め置き申請がない場合、本HPの記録は自動的に14級格(前)となります。 ・申請のみ上記の日にちに間に合わなかった場合は、HP上は一時的に格・前に移行され、申請後正しい級(段)となります。 |
過去履歴
履歴番号 | 取得年月日 | 段級位 | 受検表 | 得点 | 教科 | 学年 | 授業タイトル | 会場 | 審査員 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
履歴番号 | 8 | 取得年月日 | 2024/03/20 | 段級位 | 14級 | 受検表 | C | 得点 | 63 | 教科 | 総合 | 学年 | 中学校 | 授業タイトル | 生成AIの使い方を教えることで、個別最適な学びを実現する | 会場 | 第12回TOSS大阪くれは検定例会 | 審査員 |
|
履歴番号 | 7 | 取得年月日 | 2023/11/25 | 段級位 | 15級 | 受検表 | C | 得点 | 56 | 教科 | 総合 | 学年 | 中学3年 | 授業タイトル | ルーブリックを使った授業は自立した学習者の育成に繋がる | 会場 | 兵庫県学校厚生会館 | 審査員 |
|
履歴番号 | 6 | 取得年月日 | 2023/08/19 | 段級位 | 16級 | 受検表 | C | 得点 | 50.5 | 教科 | 総合 | 学年 | 中学1年 | 授業タイトル | 予測不可能な時代を生き抜くためのレジリエンス教育 | 会場 | ウイズあかし | 審査員 |
|
履歴番号 | 5 | 取得年月日 | 2022/12/27 | 段級位 | 17級 | 受検表 | C | 得点 | 42.6 | 教科 | 総合 | 学年 | 中学1年生 | 授業タイトル | 向山式家庭学習法で中学生の学力向上を実現させる | 会場 | 第12回TOSS茨城主催・TOSS授業技量検定セミナー | 審査員 |
|
履歴番号 | 4 | 取得年月日 | 2022/09/10 | 段級位 | 17級 | 受検表 | C | 得点 | 48 | 教科 | 社会 | 学年 | 中1 | 授業タイトル | 椿原氏考案の図読法を使い、歴史の流れを視覚的に把握する | 会場 | ALL椿原正和セミナー | 審査員 |
|
履歴番号 | 3 | 取得年月日 | 2021/12/28 | 段級位 | 18級 | 受検表 | C | 得点 | 40.5 | 教科 | 総合 | 学年 | 中1 | 授業タイトル | 情報モラルからデジタルインテリジェンスへ | 会場 | 第11回TOSS茨城授業技量検定セミナー | 審査員 |
|
履歴番号 | 2 | 取得年月日 | 2021/02/06 | 段級位 | 19級 | 受検表 | C | 得点 | 38.5 | 教科 | その他 | 学年 | 中2 | 授業タイトル | これからの感染症予防 | 会場 | TOSS愛知合同例会 | 審査員 |
|
履歴番号 | 1 | 取得年月日 | 2020/02/08 | 段級位 | 24級 | 受検表 | D | 得点 | 37.5 | 教科 | 道徳 | 学年 | 中1 | 授業タイトル | 循環型社会に貢献する日本製鉄の取り組み | 会場 | 東海ライセンスセミナー2020 | 審査員 |
|
段級位認定者一覧の内容についての各種申請はこちら
このサイトを広める