よくある質問

1-9 初めてのA・B・C表が受検できなくなるときはどんなときですか。

「22級格」「前22級」となった場合、初めてのC表は受検不可。
「12級格」「前12級」となった場合、初めてのB表は受検不可。
「2級格」「前2級」となった場合、初めてのA表は受検不可。

 

以下、C表とB表の説明です。

例1:「22級格」または「前22級」でD表を受検し、23級以下の認定だった場合、「格」「前」がとれて「22級(昇級)」となる。次回以降の検定で、初めてC表を受検できる。初めてC表を受検する際は、前回D表を受検した日から3ヶ月が経過してれば挑戦できる。

例2:「12級格」または「前12級」でC表を受検し、13級以下の認定だった場合「格」「前」がとれて「12級(昇級)」となる。※「昇級」なので「昇級料」を納付していただきます。次回以降の検定で、初めてB表を受検できる。初めてB表を受検する際は、前回C表を受検した日から5ヶ月が経過していければ挑戦できる。

【補足】
 例1:2016年2月6日の検定セミナーで12級になった者は、C表を突破した日から5ヶ月が経過した、2016年7月6日以降の受検であれば挑戦できる。
 例2:2016年2月6日の検定セミナーで12級になった者が、2017年3月11日にB表検定を初受験した場合、
   12級を取得して1年以上経過しているため、「12級格」での受検となる。
 例3:2016年2月6日の検定セミナーで12級になった者が、「12級格」にならずB表検定を受検するには、
   C表を突破した日から5ヶ月が経過した「2016年7月6日以降から2017年2月5日」のセミナーであれば挑戦できる。

 
 表の変わり目、身近であった事例です。
 1 規定には、以下の記載があります。

 ①初めてB表を受検する際は、前回C表を受検した日から5ヶ月が経過していければ挑戦できる。
 ②D・C表は、認定されてから1年しても次の受検をしない場合は、「○級格」となる。
 ③B表及びA表の現四段までは、認定されてから2年しても次の受検をしない場合は、「○級(段)格」となる。

 2 Aさんの前回の受験は2016年2月6日でした。13級→12級になりました。

 3 今回の受験は2017年3月11日でした。前回の受検から一年以上経過しています。①の規定はクリアーしています。

 4 ところが、事務局のチェックが入り、2017年3月11日の受検時には既に「12級格」では?と指摘されました。
   一見、上記規定の③が適用されるように見えますが、12級はあくまで、C表扱いなので、②が適用されるからです。

 5 もしそうなら、12級の人は5ヶ月経たないと受検できない。1年(12カ月)以上あけると「格」がつく。

つまり、7カ月の間にB表を受験する必要がある、ということになります。

 
以下、A表の説明です。
「2級格」「前2級」となった場合、 初めてのA表を受検することはできない。
例:「2級格」または「前2級」でB表を受検し、3級以下の認定だった場合、「格」「前」がとれて「2級(昇級)」となる。次回以降の検定で、初めてA表を受検できる。※「昇級」なので「昇級料」を納付していただきます。
初めてA表を受検する際は、前回B表を受検した日から1年が経過していれば挑戦できる。